運営者プロフィール

ハルカ

ご訪問ありがとうございます。

はじめまして。当サイトを運営しているハルカと申します。


二人の小学生の姉妹を育てているアラフォー世代のママです。

このサイトでは、親子で楽しみながらできるIT教育の工夫や、わが家の家庭学習のことを発信しています。

目次

このブログを始めた理由

長女が小学3年生のときにタブレットを使い始めたのをきっかけに、ゲームアプリや、簡単に色々な情報にアクセスできてしまうネット検索との付き合い方に悩むようになりました。

「ITってそもそも何なんだろう?」


そんな素朴な疑問から、親子で一緒に少しずつ勉強を始めたのがきっかけです。

ハルカ

ネットやアプリは便利だけど、使い方次第で心配なこともありますよね。


だからこそ、子どもと一緒にITリテラシーを身につける大切さを日々感じています。

今ではプログラミングにも興味が広がって、Scratchやビスケットを使って、親子でコツコツ独学を続けています。

小学生のプログラミング学習について説明画像

プログラミングの独学を進める中で、「やり方があっているのかわからない」「なかなか時間が取れずにモヤモヤ」と行き詰まった経験から、同じ悩みを持つ親御さんの力になれたらと思い、このブログを始めました。


自分が調べたこと、体験したことを発信していきます。

これからの時代、どの分野の職業に就いたとしてもITは切り離せないもの。


だからこそ、プログラミングを通してITに強くなったり、論理的に考える力や数学的な思考力を少しずつでも育てていけたらいいなと思っています。

家庭学習は8年目に


長女が三歳の時にはじめた家庭学習も気づけば8年目に突入。

IT教育以外にも、基礎学力や考える力をつける取り組みを継続しています。


私自身もProgateでHTML・CSSを学び、現在はスキマ時間を利用してITパスポート取得に挑戦中です。


資格はCAD利用技術者2級、簿記3級、FP3級を持っています。

どうぞよろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

長女が小学3年生のときにタブレットを使い始めたのをきっかけに、ゲームアプリやネット検索との付き合い方に悩むように。そこから「ITって何だろう?」と親子で一緒に勉強を始めました。
その流れでプログラミングにも興味がわき、独学でコツコツ学習中です。
プログラミングだけでなく、市販のテキストやおもちゃを取り入れた家庭学習を通して、子どもが自分で考える力を育てたいと思っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次